Quantcast
Channel: オヤイデ電気ショップブログ
Viewing all 1349 articles
Browse latest View live

【オヤイデ電気 秋葉原直営店】12月の営業時間のお知らせ

$
0
0
【オヤイデ電気直営店の詳細はこちらから】

【12月・営業時間のお知らせ】
★17日(火)は18時閉店となります。
★年末年始の営業日につきまして、確定次第ご連絡いたします。

OPEN:10:00
CLOSE:19:00
定休日:日曜

15時までの注文で即日発送も可能です。(在庫要確認)
在庫品内外問わず、お客様のご要望に沿って御見積差し上げます。

<オヤイデ電気・直営店までの道順>

【電動ガン】もっと太い配線

$
0
0
こんにちは!
金木です!

前回まで0.75sqや1.25sqの配線を色々試してきたワケですが、今回はもっと太い配線を試してみようと思います。

それがこちら!

IV 1.25sqです。

1m100円(税別)
ビニール被覆の屋内配線などに幅広く使われている一般的な配線材です。
お値段もかなりリーズナブル。
オンラインショップはこちら


太さはなんと3mm弱!

これまで色々な配線を試してきて解ったことはメカボックスの中に入れることができる配線材の太さは2mm弱が限界。


これではメカボックスの中に入らない!

しかしどうしても2sqの配線材を使ってみたい。
ということで何とか細くできないか考えてきました。


その考えた答えがこちら。

スミチューブV 3mm

1m140円(税別)

電子工作の絶縁やイヤホンリケーブルによく使われている熱収縮チューブです。
オンラインショップはこちら。

これらを使って私がどうしたかといいますと、

まずIV2sqの被覆にカッターで切れ目を入れ被覆剥きました。
次に剥いたIV2sqにスミチューブV 3mmをかけました。
チューブが透明でわかりづらいかもしれませんが矢印から右側全部にスミチューブV 3mmがかかっています。

そうするとなんと2mmまで細くなります!

あとはこれを使っていつもの配線をするだけ。

気になる計測結果がこちら。

90.77m/s


うーん。思ったほど初速は上がらなかったです。
ただこの被覆を剥がして熱収縮チューブをかけるという方法を使えば1.25sqよりもっと太い配線材が使えることが解ったので次回からは2sqの配線材を色々試していきます!

ではまた次回!

売り切れ後免!シリコンガラス編組線の限定色!

$
0
0

早いもので、もう12月。師が走ると書いて師走。
お坊さんが走るぐらい忙しい時期とのこと。
すでに年末モードに入っているかたもいらっしゃるんでしょうか?
そんな忙しい12月ですが、お暇な時間がありましたら、今週も「週刊サンデン」読んでやってください。
今週は、あのケーブルの限定色のお話です。


オヤイデ電気では、いくつかの耐熱電線も在庫しておりまして、
例えば、こんなところ。





耐熱温度は90℃。低温特性にも優れていまして、-60℃までは使用可能!
0.08sq~2sqまで幅広いサイズを切り売り販売しています。





あとは、シリコンケーブル 

RSCB

ふにゃんふにゃんな、あのケーブルです。
耐熱温度は180℃。素線構成が細いので、とにかく柔らかいところが
一番のアピールポイント!
0.1sq~14sqまで販売中!
以前にも書きましたが、14sqは根津が誤発注したものです。
おかげさまで残り少なくなってきました。




-253℃から+200℃までまでと、広い範囲をカバーするすごいやつ。
0.08sq~1.25sqまで在庫しております。
注:2sq以上はメーカー違いになりますが販売しております。

そして、今回紹介するのがこちら。



RSGE スズメッキ導体シリコンガラス編組線

何度かこのブログでも出てきているかと思うんですが、
どんなケーブルかといいますと、
シリコーンゴム絶縁電線にガラス編組をを施し、
シリコーンゴムワニスで表面処理した電線になります。
耐熱性に優れ(+180℃)耐寒性、可とう性に優れたケーブルになります。
通常は0.3sq~8sqまで白のみ在庫しておりましたが、
0.75sq限定ですが、下記の3色も在庫がございます。









通常色の白は10mで1,210円ですが、こちらの3色は880円で販売中!
お求めはこちらから。
100m巻もございます。
その場合は6,050円です。

無くなり次第販売終了になりますので、お探しだった方はお早めにお求めください。

お問い合わせは下記から。
TEL03‐3253-9351

以上、根津でした。


今しか会えない!一点限りのものあります!

$
0
0
オヤイデ電気のオンラインショップには、たくさんの商品が掲載されているわけですが、
その時でしか手に入らない商品も多かったりするんです。
例えば、こんな商品。





数量限定で「d+C7」で使用しているケーブルを特価販売!
1m、770円!無くなり次第販売終了!

こんなオーディオユーザー向けの商品以外にも



電気、電子、器械などの接着に幅広く使われている一液型のシリコーンゴム接着剤。
長期間在庫されていたためにアウトレット価格で販売中!
使用できることは確認しておりますが、特性が損なわれる可能性があるために、
特価販売中!2,178円。






通常300gで販売しているUEWのボビン巻ですが、
製造過程でどうしても発生してしまう、300gに満たないものを特価で販売中。
ちなみにこちらは704円です。
その他のサイズはこちらから。

そして根津が色を間違えて発注したことによって在庫を抱えることになったこちら。





1m、1,419円。残りわずかです。

ここまでの商品は以前にもブログで紹介させていただきました。
で、今回紹介いたしますのは、こちらの商品。





11,000円!

通常価格だと、ボビンに巻いていない状態で13,200円の商品がボビン巻で11,000円とお安くなっております。
1巻限定ですが、この価格!







1巻のみです。ご注文はお早めに!
そして、もうひとつがこちら。





ケーブル外径6㎜の軟質シールドを特価販売。
100m巻で14,300円!


こちらも1巻のみの特価品です。

こんな感じでその時だけの1点ものの商品がちょいちょい登場しております。
ひょっとしたらお探しだった商品が、偶然お得に見つかるかもしれない?
早いもの勝ちで無くなり次第終了になります。
ちょいちょいオンラインショップをチェックしてみてください!
お問い合わせは下記まで。

TEL03-3253-9351

以上、根津でした。

数量限定!【ACROLINK 8Nシリーズ】が驚愕のご奉仕価格で・・・!

$
0
0
【ACROLINK 8Nシリーズ】ご奉仕価格にて販売いたします!

高純度導体D.U.C.Cを採用した、ハイエンドオーディオケーブルメーカーです。
いまでは「超高純度」「究極の」とされる7N Cuですが、以前にはそれを上回る超々高純度Cuがありました。8N Cuです。7Nにおいてはアクロリンクだけでなく分子構造など多くの提案がなされ、実際、製品もリリースされてきました。にもかかわらずアクロリンクには8N復活の要望は絶えることがありませんでした。

純度優先(信号は導体を通る。純度は構造より必ず優位に立つ。)をフィロソフィーとしたアクロテック→アクロリンクが目指し、かつ実現した“音のペルフォルマンテ(パフォーマンス)”が生んだ現象といえるかも知れません。

現在では製造設備は既に解体され、再建は極めて困難な状況です。可能性としてはアクロリンクにいわば秘蔵されている8N素材を使用することでした。しかし、それは研究開発用に保有するもの。最良の環境に保管されてきたものです。

"8N" Power Cable

【 商品ページはこちらから 】
8N-PC8100 Performante 1.5m
定価¥398,000 → 40%引き¥238,800(税別)
※0.5m単位でケーブル延長も可能




このケーブルに対する拘りは、我々ケーブル屋でも圧倒される程の構造です。

●導体は直径0.37mmの素線を50本、適切なテンションで通常の屋内配線を上回る直径3.0mmに高密度に撚り上げています。それをアクロリンク独自のポリオレフィン肉厚0.8mmで被覆。直径4.6mmとなる芯線を3本(ホット8N Cu、コールド8N Cu、グラウンド4N Cu)を、中央に電磁波吸収非磁性糸とシルク糸を配置してタングステンとアモルファス含有のポリオレフィンで成形。電流伝送時に発生する自己振動を極小化。

さらに効果の異なるシールド材(ノイズビートテープ:NTTアドバンステクノロジ製+銅箔テープ+UEW黒・銀メッキ軟銅線交織編組)を3層に重ねてシールド層を形成、増殖するデジタル機器などからの異種ノイズにも対処。そのうえで耐UV高品質ポリウレタンによる最外周シースにより仕上げています。

トータル外径は16mm。最大クラスの直径となっています。

●プラグ、コネクターはアクロリンク歴代モデルと同様にオリジナルパーツを採用。ブレードは音質と剛性に優れたベリリウム銅を鏡面研磨仕上げして、銀メッキとロジウムメッキを重ね、音質、導電性、耐久性、酸化防止性を高めています。

そしてシャーシは高剛性ガラスフィラー入りPBT(ポリブチレンテレフタレート=長期熱安定性に優れ、変形率が極小、絶縁性・耐候性が高く、耐薬品性、自己消火性に優れる)を採用。ボディにも高信頼性高品質素材を採用して超ハイエンドパワーケーブルを完成しています。

その音は、いわば大排気量のアクティヴ・ダイナミックレンジはいうまでもなく、例えばピアノの立ち上がり。フェルトにカバーされた木質ハンマーがピアノ線に当たる瞬間の質感、そして量感。極めて短い時間の中に起こる多彩な音の変幻に8N Cuの実力が現れます。聴き逃せば全く気がつかない微妙な音の襞の中にこそ8Nの真価があります。純度99.99999%か、99.999999%か。つまり不純物10万分の1か、100万分の1か。その差はしかし大きいというべきでしょう。超ハイエンドコンポーネントシステムにご使用ください。

"8N" Line Cable

【 商品ページはこちらから 】
8N-A2080 Performante RCA 1.0mペア
定価¥200,000 → 40%引き¥120,000(税別)
※0.5m単位でケーブル延長も可能

8N-A2080 Performante XLR 1.0mペア
定価¥200,000 → 40%引き¥120,000(税別)
※0.5m単位でケーブル延長も可能

8N-A2080 Performante AES/EBU 1.0m物
定価¥100,000 → 40%引き¥60,000(税別)
※0.5m単位でケーブル延長も可能

かつて日本に爆発的なオーディオブームがありました。その時生まれた日本発の技術的発明の数々は今日、姿を変えながら脈々と生き続けています。デジタルオーディオの始まりもこの時代。 ケーブル分野も同様に純度の追求はアクロテックによって6N(99.9999%)が達成されました。それは画期的な音でした。もちろんオーディオケーブルは純度だけでは成り立ちません。 導体自体の抵抗(レジスタンス)、導体周囲の静電容量(キャパシタンス)、磁場(インダクタンス)、絶縁体の温度特性(コンダクタンス)など・・・。 これらはそのメリットとデメリットが相反するかのように音に影響、信号伝送の遅延と損失に繋がります。それは高周波領域の現象の場合でも低周波領域にある人の可聴帯域の音として耳に聴こえるのです。 アクロリンクにおけるリッツ線仕様のケーブルの研究開発では、6N時代から8NCu完成時期を通じて試作を重ねられましたが、リッツ線独特の諸問題のクリアと、それに伴う当時としては法外とも言える想定販売価格ゆえに製品化を断念。素線自体に絶縁体コートした導体はそのまま理想的な環境に保管されてきました。 ハイレゾなどのテクノロジー環境の進展により、その存在意義が認知されうる時代に進化した今、むしろその時間差が功を奏したともいえる199セット限定リリースです。



中心導体に「8N導体+リッツ線加工」を採用しているのには驚きました。表皮効果の改善と線間容量の低減をもたらし、理想的な音声用導体と言われています。ただ8N銅を使用するだけではなく、完膚なきまでに究極を追い求める姿勢を感じました。

アクロリンクのストレスフリー製品は独自の特殊焼鈍処理と高純度銅の特性により、あまりに大きな外力でない限りセルフアニール現象で組織を健全な状態に復元することを実現した世界でも唯一のケーブルです。

伸線加工後の加熱処理時点で原子配列の転移は通常の4N銅に比べ1/10億のオーダーを達成、結晶粒の数も1/80~1/100となっています。さらに電流が流れることによってエージング= セルフアニールが促進され残留歪が減少、組織が健全に回復して、より高音質化するのです。

●導体はリッツ線加工の直径0.24mm線を25本撚り。断面積は約1.1sq。天然シルクを沿わせてポリオレフィンで芯線とし、同一芯線2本の近接位置にさらに天然シルク糸を配置。これを制振材入りハイブリッド高分子ポリオレフィン系樹脂によりにより1本化。さらに銅箔テープ、7N銅線編組、ノイズビートテープ、UEW交織編組という最強のシールド層を構成して耐UVポリウレタンで仕上げています。

●RCAコネクターには導電率がこれまでの最高値をクリアするベリリウム銅50を採用。さらに2回の磨き上げ後、非常に厚い銀メッキ(1.5μ)およびロジウムメッキ(0.3μ)で仕上げています。 ボディにはカーボンファイバーとアルミの組み合わせのピンプラグカバーを使用、振動を限りなく抑制しています。

●XLRコネクターには高品位ダイレクトロジウムメッキ処理が施された高音質ティルル銅(オス)およびベリリウム銅(メス)を採用。 ボディには無垢材から削り出した真鍮にカーボンファイバーを組み合わせたアクロリンクならではの高精度高品位コネクターとなっています。

●XLRタイプはインピーダンスが100Ωとなっており、AES/EBU規格に対応するデジタルケーブルとしてもご使用頂けます。



オーディオ用ケーブルにおいて理想的とされる構造や処理を惜しみなく詰め込んだモデルです。こちらは数量限定につきお早めにご検討・お買い求めください!


以上、原田でした。

12月19日(土)発売!「オヤイデ電気製電源ケーブルキット」が付属したムック本が発売!

$
0
0
12月19日(木)発売!
非売品電源コネクターが付属しているONTOMO MOOK「音質アップを狙うなら電源環境を改善せよ!が発売となります。

  • 良い電源ケーブルが欲しかったけど、オーディオ用って値段が高い!
  • 電源ケーブルを自作してみたかったけど、敷居が高い!
  • 電源ケーブルって3P仕様ばかり。日本は2P仕様だから電源ケーブルは2Pが良い!

そんな皆様に朗報です!約6年越しに「ONTOMO MOOK」の特別付録として登場しますよ!

ONTOMO MOOK ¥6,300(税別)
【 購入・予約はこちらから 】
全国の書店やAmazonでも購入できますが、オヤイデ電気直営店では”オヤイデならでは”の特典がついております。



ご好評頂きました、2013年10月発行の「誰でもできる!自作でオーディオアクセサリー part.2」からはや6年。音質アップを狙うなら電源環境を改善せよ!と題し、今回はオヤイデ電気製電源ケーブルキットが付録になっています。

ケーブルはMOOK企画用にアレンジした作りやすい2.0sqx2芯構造、プラグはリン青銅の無メッキ(非売品)、コネクターは真鍮無メッキになります。

プラグ、コネクターの組み合わせは、りん青銅と真鍮、それぞれメッキの有無を福田先生自ら10通り以上試した中から選びました。



[本誌概要]
電源まわりへの気遣いが、機器のポテンシャルを引き出します!
ふだん聴いている音で、電源ケーブル交換の効果を実感してください

 アンプやプレーヤーなど電気を使うオーディオ機器は、家庭のコンセントから電気受けて動作します。家庭の電気は再生音の源でもあり、再生音はこの電気の質の影響を受けるのです。その影響例を知っていただきたく、コンセントと機器の間をつなぐ電源ケーブルのキットを付録にしました。現在、着脱式で電源ケーブルを交換できる機器も多く、もちろん機器付属の電源ケーブルで動作しますが、質を高めた電源ケーブルを使うことで音質アップにつながります。
 本ムックに付録の電源ケーブル・キット(1.2m)は、マニアの間でも評判の高いオヤイデ電気製で、オーディオ評論の福田雅光氏が吟味、監修したカスタマイズ品。本ムック向けのオリジナルです(リン青銅・無メッキのプラグの電極、”102 SSC”導体2.0sq×2芯構成のケーブル)。
 冊子ではこの電源ケーブルをどこに使うといいのかなど、電源(AC)と機器と音の関係を福田氏が解説。ぜひ本ムックで、電源が与えるオーディオへの影響に興味をもっていただきたいと思います。なお、付録の電源ケーブル・キットはIECコネクターで電源ケーブルを着脱する機器で使うことができます。

[主要目次]
●オーディオ電源供給経路の仕組み
●ケーブル交換はどのような効果があるのか
●電源ケーブル使いこなし
●付録電源ケーブルをグレードアップするなら
●手軽で効果的な電源関連音質向上アクセサリーを探せ!
ほか

付属電源ケーブルの詳細 





オヤイデ限定特典付き

オヤイデ電気秋葉原直営店 & オヤイデ電気オンラインショップでお買い上げ頂いた皆様全員に「外装チューブ&チューブ固定用収縮チューブ」をプレゼント!

外装チューブによる締め付け&制振効果により「音のぼやけ」を改善し、音の濁りが少し和らぎます。
付属の電源ケーブルは柔軟性が高いのですが、柔軟なケーブルに外装チューブを取り付けることでケーブルの直進性が付与されて、実は外装チューブを付けた方が取り回しやすくなります。

「紫色の電源ケーブルはウチのシステムと色が合わないな。」「ちょっと派手かも。」
そんな方は是非こちらの特典をご活用くださいませ。

更なるアレンジも!

オヤイデ電気で人気のある「電磁波吸収シート」を使ったアレンジ方法もオススメです。
フェライトコア同様に電磁ノイズを熱変換し、ケーブル内部から発生されるノイズを除去し、正確な正弦波を描きます。

使い方は簡単!電源ケーブルに1周巻くだけ!

ケーブルに直接巻いても良いですし、外装チューブや収縮チューブの上から巻いても効果は変わりません。

秋葉原直営店では「MWA-010お試しパック」を販売しており、これを試されたお客様からのリピートが絶えません。それだけ効果絶大!
電源ケーブルに使用した時に得られる効果として下記のような声が集まっております。

  • 低域のぼやけが薄まり、低域が見えやすくなった!
  • 音圧感が増し、音の近接感が向上!
  • 音全体の輪郭が改善され、音像の塊感が強調されたバランスに!

お使いの電源ケーブルやブレーカーなどの電源周りに使うと効果的です。是非併せてお試しください!



付属の電源プラグ&コネクターはアース接続無しの2P仕様ですが、購入後に「やっぱ3P仕様にしたい!」という要望があれば別途「アース端子のみ(真鍮・メッキ無し)」を販売することも可能です。

上がプラグ側、下がコネクター側のアース端子です。
どちらも1個¥400(税別)となります。ご希望の方は下記お問い合わせフォームからお問い合わせ頂くか、秋葉原直営店までお問い合わせください!



電源ケーブル自作に慣れたら、他の切り売り電源ケーブルも試してみても楽しいですね。製作難易度最上級の「TUNAMI V2」や、ピュアオーディオファンから支持が厚い「ACROLINK製品」、付属電源ケーブルのベースとなっている「AXIS-303」も切り売りしてますので、是非挑戦してみてください!

【 その他、自作用電源ケーブルも多数切り売りしております! 】



こちらのONTOMO MOOK本、数量に限りがございます。6年前の時は即完・即追加発注となり、物凄いスピードでした。今回も非売品のプラグが付いてますので、プレミア度高し!お早めにご検討・ご購入をお勧めいたします!


以上、原田でした。


 
オヤイデ電気 秋葉原直営店
☎ 03-3253-9351 FAX 03-3253-9353
住所:東京都千代田区外神田1-4-13
営業時間:10:00~19:00
定休日 : 日曜日(年末年始)

メールでのお問い合わせは、こちらのアドレスより!
✉webshop@oyaide.com

長物が 送れないなら 切ればいい

$
0
0


オヤイデでは基本的にクロネコヤマトの宅急便で商品を出荷しています。
(通販だけでなく「店頭で購入して商品は宅配」といったケースも含まれます。)
この宅配便、実はサイズや重量の制限が存在します。


『荷物の大きさ』についての図解
このように「三辺合計160cm以内」または「重量25kg以下」に収めないと出荷することができません。
※特殊なケースについては今回は割愛します。

例えば商品数が多くて重量が25kgを超えてしまった場合などは2個口にすれば問題ありません。

こーゆう切断品×複数本みたいなのは2箱に分けたり。


しかし、取り扱い商品の中で唯一「荷物の大きさ」に引っかかって発送できない → オンラインショップに載せていない商品があります。

カッチングダクト

すみません。看板、間違ってました。BDR-232の高さは20mmではなく30mmです。


星和電機 カッチングダクト

施工時に配線をまとめるのに使うレールです。
蓋が外れます。

横から押し込めばパチンとはまります。
意外と固いので、蓋をスライドさせて付けたり外したりするのは無理でした。

取り扱いは以下の6種類

●BDR-232
●BDR-262
●BDR-342
●BDR-362
●BDR-442
●BDR-462


品番の数字三桁にそれぞれ「横幅」「高さ」「全長」が割り当てられているので、例えばBDR-462なら
「4」=40mm 「6」=60mm 「2」=2
と、品名からサイズが判別できます。
※幅25mmを「2」と表記しているサイズもあるので正確なサイズはメーカーHPをご確認ください。

実は上記の6種、すべて秋葉原の店頭に在庫しています。人目に付かない場所に保管している為、ご依頼を頂くまで日の目を見られないのが玉に瑕ですが、、、


さて、宅急便の話。

いずれも全長は2m!!
弊社スタッフ(身長177cm)との比較画像


もちろん1発アウトです。
しかしながら社内でこの商品を過去に販売&配送経験者がおりました。


「お客様から了解貰って半分に切って送ったよ。」


そう!!
切れば送れるんです!!

「買いたい!でも持って帰れない!」そんな時はご相談ください。

・切断しても構わない
・切断跡が多少汚くても大丈夫

上記2点をご了承頂ければ配送致します。

セミリジットケーブル


実はもう一点、オヤイデで全長2mの商品があります。

COAX セミリジットケーブル

 過去のブログはこちら
→ 見た目はエナメル、中身は同軸。その名はセミリジットケーブル!

こちらはオンラインショップでもご購入可能です。
→ セミリジットのショッピングページ

セミリジットケーブルも定尺(=全長)が2mです。こちらはいつも円形に丸めてから出荷していますが、本来は曲げない方が好ましい商品なのはスタッフも重々承知しております。
「切断しちゃっていいから曲げずに送って!」と言ったご要望があれば、是非ともご購入時に一言添えて頂けると幸いです!

まとめ

2m物も切って送れます!
曲げずに発送できます!
店頭でもオンラインでも、「切断可・1m×2本の状態で配送希望」であればご購入時に是非お申し付けください。
尚、在庫していないサイズのカッチングダクトも取り寄せ可能です(10本~)。
カッチングダクトをお探しの際も気軽にご相談ください。






↓お問い合わせはこちらまで↓

直売店舗 TEL:03-3253-9351 FAX:03-3253-9353

本社 TEL:03-5684-2151 FAX:03-5684-2150(24h)

 E-mail:webshop@oyaide.com 

今、ギターオタクに選ばれてる『Sommer Cable / The Spirit XXL』 切り売り開始!

$
0
0
今、ギターオタクに選ばれているシールドケーブル、『Sommer Cable / The Spirit XXL』切り売り開始!

Sommer Cable / The Spirit XXL \680/m(税別)
【 商品ページはこちらから 】

BeldenやMogamiとは違い、もちろんオヤイデとも全然違うキャラクターを持った「The Spirit XXL」。一体どのような特徴を持っているのか、全部解説しちゃいます!

Sommer Cableとは?


ドイツのシュトラウベンハルトにあるSOMMER CABLEは、ヨーロッパでトップシェアを誇るケーブル専門メーカーとして知られています。
OFC(無酸素銅)線による圧倒的な伝導率と独自のシールド技術、そして他に類を見ない「ケーブルのしなやかさ」が特長です。他メーカーと比べ、電気特性の驚異的な正確さと誤差の少なさが認知され、現在では115ヶ国以上で採用されています。
SommerCable GmbH(English) » http://info.sommercable.com/

The Spirit XXLの特徴

錫メッキOFC導体を採用している企業と言えば「Belden」ですが、ヨーロッパ最大手のSommer Cableも錫メッキOFC導体を採用しています。
Spirit XXL”の構造は「Belden 9395」に近いので、同じような音質傾向を想像しがちなのですが、その素性は全く異なります。「MOGAMI 3368」をソリッドかつ芯のある音質にしたようなサウンドで、音量や音圧が上がりながらも、音が”ポンッ”と前に飛んできて、他メーカーでは形容しがたい独特なサウンドを構築しています。
The Spirit XXLの構造


ケーブル屋目線でThe Spirit XXLの特徴を挙げるとすれば「独特な導体構成」「性能の高い絶縁体」の2点が肝と言えます。

導体断面積はAWG18(0.75sq)と他では例を見ないほどの太さを使用しており、7m以上伸ばしても減衰感が少なく、中音域の図太さを生み出しています。さらに素線構成が「0.15mm×42本」となっており、これが日本では珍しい導体構成で、ケーブルとしての個性を発揮していると言えます。細めの芯線を多く束ねることで得られる倍音が個性になっていることでしょう!
Spirit XXLの断面。
最外装がとても肉厚で、耐久性も◎


絶縁体は「発泡ポリエチレン」を使用しています。発泡ポリエチレンは誘電率が低く軽量化できる点にメリットがあります。写真では分かりにくいですが、左の発泡ポリエチレンより右の発泡ポリエチレンの方が発泡率が高く、発泡率が高い方が信号の減衰を抑えることができ、尚且つ軽量で、ギターケーブルに特化していると言えます。
ただし発泡率が高いと固体として硬度が柔らかくなる為、円形をキープしにくくなる恐れがあります。Spirit XXLに関してはPVCシースを厚くすることで、ケーブルの構成を保持できています。

(左)MOGAMI 3368 (右)Sommer Cable Spirit XXL

さらに重要なポイント!
Spirit XXLは柔軟で、ぐにゃぐにゃと曲がります。直径6.8mmというサイズの割に軽量で、ケーブルの太さを感じさせません。比較すると「G-SPOT CABLE」「Canare GS-6」と同等の柔らかさで、「Canare GS-6」よりもずっと軽量です。(GS-6 100m=5.8kgに対し、Spirit XXLは100m=5.2kg。)
PVCシースもサラサラとした質感で手触りも良く、演奏を妨げないストレスフリーな取り回し!

Sommer Cableは全ラインナップにおいて『柔軟性』を重要視しています。

音質傾向

まず音量感・音圧感がアップしつつもスピード感があり、ギターの美味しい帯域にフォーカスしたピークが心地よい。 演奏に対してレスポンスが良く、繊細な表現にも対応しやすくなり、クリーン&歪みどちらにおいてもバランスが良い。ヴィンテージスタイルの機材よりはモダンな機材に合う高解像度傾向のギターケーブル。

完成品もあります

オヤイデ電気推奨のコネクター&ハンダの組み合わせで、完成品も潤沢にご用意!

Sommer Cable / The Spirit XXL
S-S 3m \5,000/1本(税別)
S-S 5m \6,360/1本(税別)
【 商品ページはこちらから 】

Sommer Cable / The Spirit XXL
L-S 3m \5,200/1本(税別)
L-S 5m \6,560/1本(税別)
【 商品ページはこちらから 】


次回はThe Spirit XXLをギタリスト目線で更に深掘りしたいと思います!お楽しみに!

以上、原田でした。


ワンタッチで簡単固定![ST-85]

$
0
0
こんにちは!
金木です!

早いものでもう12月。
12月といえばクリスマス。


いつも頑張っている自分にこんなプレゼントはいかがでしょうか?

大洋電機産業 『ST-85』

1個3,150円(税別)

こちら実は最近発売された新商品なんです。

今回の週刊サンデンST-85の魅力をお伝えします!

という事で早速魅力について語っていきます。

魅力ポイント①

畳むと 縦:135mm 横:115mm 高さ35mm
とてもコンパクト!
更に重さ:360g
持ち運びが楽です!

魅力ポイント②

幅:72mm 高さ35mmまでの丸・角・板。
形状を選ばずワンタッチで固定できます。
バイスで固定する為にネジをクルクルして締める煩わしさから解放されます。

魅力ポイント③

丸いコネクターをクランプしようとしてバイスでうまく固定できなくて落ちてしまった経験ありませんか?
3つのサイズの違う切り欠き部があり、さまざまなコネクターをしっかり固定できます!
大きいコネクターも何のその!
φ18mmの物体の時、約18Nの力でしっかり固定できます。
オヤイデにある物だと電源コネクターもしっかり固定できます!

魅力ポイント④

バイス部は耐熱約130℃ポリカーボネイト
更に耐熱約220℃静電気対策仕様導電性シリコンゴム付き
固定したものが滑りません!


そして角度固定つまみがあるという事は、


そうなんです。


最大約100°作業しやすい角度で固定して使えます!


たかがクランプ、されどクランプ。
挟んで固定するだけの工具ですがこんなに魅力を詰め込んだら
作業性が格段にアップすること間違い無しです。

いや~さすが大洋電機工業さん!

私もこれ欲しい!!

店頭でサンプルも展示してあります!気になる方は是非触りに来てください!




以上!金木でした!

~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~


秋葉原直営店に是非お越し下さい。

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。




営業時間:10:00~19:00

定休日 : 日曜日(年末年始)

東京都千代田区外神田1-4-13

☎ 03-3253-9351 FAX 03-3253-9353

メールでのお問い合わせは、こちらのアドレスより!

✉webshop@oyaide.com




極細・柔軟・高屈曲のロボットケーブル【KRT】切り売り開始

$
0
0
断線に強い高屈曲スリムロボットケーブル
KRTの切り売り開始!
【 商品ページはこちらから 】

ロボットFA(ファクトリーオートメーション)の稼働部など、産業において自動化が進んできております。しかし稼働部において断線はつきもので、定期的なメンテナンスが必要です。このようなリスクを回避する為に様々な方法がある中で、断線に強い高屈曲ケーブルというものが使用されます。
今回はそんな高屈曲ケーブルの中でもスリムでフレキシブルなスリムロボットケーブルKRTのご紹介です。

KRTの特徴

優れた耐屈曲性能を保有するロボットケーブルです。外径が細く、柔らかい質感で、稼働部での用途に大変優れています。屈曲が原因による断線リスクを導体性能から回避します。
※画像をクリックで拡大できます。
  • 極細導体に無酸素銅ベースの合金を使用した高屈曲ケーブルです。
  • スリムかつソフトで多用途にご使用いただくことができます。
  • 耐油, 耐熱性にすぐれたシース材料を使用しています。
  • 環境に配慮した非鉛を使用しています(RoHS対応)。
詳しい技術資料は下記の画像を参照ください。
※画像をクリックで拡大できます。

類似品との比較

従来取扱品の中で類似した商品として「スーパーフレックスVVC」があります。
どちらも非常に柔軟で取り回しが良いのですが、導体サイズ以外にも異なる特徴がある為、用途に応じてお選びください。

 スーパーフレックス VVC 

  • 錫メッキ軟銅線を使用しているので、はんだ付け性が良い。
  • 導体抵抗が低い為、低電圧の電源線に最適。
  • 汎用品の為、安価なコストで入手が可能。

 スリムロボットケーブル KRT 
  • 極細導体に無酸素銅ベースの合金を使用し、断線に強い。
  • 合金線は導体抵抗は高いので、信号・制御線に最適。(導体抵抗:0.247Ω以下/1m)
  • 高い屈曲性能を安価で入手が可能。

10芯まであります。

KRTは10芯までラインナップがあり、3mまたは5mでの注文が可能です。
もしご入用でしたらお気軽にお問い合わせください。



以上、原田でした。

 
オヤイデ電気 秋葉原直営店
☎ 03-3253-9351 FAX 03-3253-9353
住所:東京都千代田区外神田1-4-13
営業時間:10:00~19:00
定休日 : 日曜日(年末年始)

メールでのお問い合わせは、こちらのアドレスより!
✉webshop@oyaide.com

秋葉原でインシュロックが1本から買えるらしいよ

$
0
0
こんにちは。根津です。今日は12月23日。
「あーあ。去年までは天皇誕生日で休みだったのになー・・・」
って方も多い方も多いんじゃないでしょうか?
そんな気分も憂鬱な月曜日、「週刊サンデン」です。


「要るだけを要るだけをモットーに」
オヤイデ電気の店頭にも書いてある言葉です。



「そんなにいっぱい必要ないし」、「ちょっとだけあればいいんだけど」
そんなことって多いですよね?
ってことで、今週紹介するのはこちらの商品。


インシュロック

俗に、結束バンドなどと言われるもので、
ケーブルをまとめて縛ったりするのに使用するあれです。
「タイラップ置いてませんか?」と聞かれることも多いですが、
違いは何かというと、製造メーカーの違いです。
オヤイデ電気的に例えて言えば、「ジュンフロン」と「タナフロン」の違いのようなものでしょうか?
オヤイデ電気でも各サイズ取り揃えています。

AB-80(最大結束径16mm)
AB-100(最大結束径2mm)
AB-150(最大結束径36mm)
AB-200(最大結束径50mm)
AB-250(最大結束径65mm)
AB-300(最大結束径80mm)
AB-350(最大結束径100mm)
AB-550(最大結束径145mm)

*80とか200は寸法を現しています。AB-80であれば全長80mmという意味です。
AB-150などは152mmあったりして、おおよその長さなんですけどね。

で、このインシュロック、いろんなところで売られていると思うんです。
ホームセンターやら、結束バンドという名前で100円ショップでも
売られているこもあるでしょう。
でも、だいたいが袋に入った状態で100本売りじゃないですか?
「仕事で使うわけじゃないから、100本も使わない」、
「年末の大掃除の時に、少しだけ使うだけなんだけど」、
そんな方も多いでしょう。

ってことで、オヤイデ電気1本から売っております。


ちなみに色は黒もございます。

型番は最後に「W」がついて、AB-250-Wになります。
「ん?短いのはバラはないの?」ってご質問があるかとは思いますが、
申し訳ございません。AB-80からAB-200までは100本売りになってしまいます。


お客様からのご要望が多ければ、ばら売り始めるかもしれませんが、
いまのところ100本入りの袋売りになってしまいます。
申し訳ございません。

で、インシュロックに似たような商品でこんなものがございます。

 
インシュロック リピートタイ

文字通り、リピートして使い続けることができるインシュロックです。
一般的なインシュロックは一度使用したら、切断しないと外すことはできませんが、
こちらのリピートタイは何度でも取り外すことができる優れもの!
部屋の片づけなんかにも使用しやすい商品だと思います。
これからの大掃除シーズンにいかがでしょうか?


オヤイデオンラインショップでお買い物をされる際に
「あとちょっとで送料無料にできるんだけどなぁ」
なんて時に一緒に買い物かごに入れていただいて
一度使っていただければと思います。

その他にも、様々な種類のインシュロックをご用意しておりますので、
こちらからご覧ください。

また、掲載されていない商品もお取り寄せいたしますので、
下記よりお気軽にお申し付けください。


2019年の週刊サンデンは今回の最後になります。
今年も一年間ありがとうございました。
それではまた来年。みなさま良いお年を。

根津でした。





【直営店・オンラインショップ限定商品】”OCB-1 Maestro”誕生。

$
0
0
音質向上のみにスポットを当てるのではなく、もっと有機的に、濃密でリアリティ溢れる音楽表現を実現する為、この「OCB-1 Maestro」は誕生いたしました。

従来のOCB-1シリーズとは異なり、各パーツに対して躍動感や静寂性を向上させる為、1台1台丁寧に耐ノイズ・耐震・耐電磁対策を随所に施しております。
これにより「オーディオシステムの中枢を担うマルチパワータップ」としてのポテンシャルを最大限引き出すことに成功。度重なる音質チューニングに対する議論とテスト、数ミリ単位の綿密な設計によるクラフトマンシップによって完成しました。
大変時間のかかる作業工程と製造期間につき、この度は限定10台のみご用意することができました。

2020年の年始めにふさわしい、67年の歴史から生まれた空間表現力をご堪能ください。


オヤイデ電気スタッフによるレビュー

アンビエントマイクから収録されたホールの規模感を広大に感じつつも、弦楽器隊・金管楽器隊の位置を感じ取ることができる定位の良さ、空間を埋め尽くす音の渦が全身を揺さぶります。
打楽器やチューバ&ホルンの低音域は地響きのような唸りと一緒に腰のある骨太感も感じられ、バイオリンやコントラバスの弦と弓の共鳴も細かく聞き取ることができ、フルートの繊細な息遣いは体毛が逆撫でされる程のゾクゾクしたリアリティを感じさせます。
無音時の静寂感を感じた時は脳内からドーパミンが溢れ出て、音楽における「静」と「動」を綿密に再生します。



【 ご注文はこちらから 】
1月6日(月)数量限定で発売開始です!

7N銅って、実際どうなん? その1 (Acrolink 経緯編)

$
0
0




私オヤイデ電気にて長年オーディオアクセサリー製品の輸出業務全般と海外OEM営業を努めていて、国内業務といえば年に数回の展示会業務ぐらいで、あまり国内関連の業務は行っていないのですが、そんな私でも湯島の本社に毎日勤務しているためお客様からの電話に対応することが度々あります。その際よく5Nや6N銅の配線材はないですかという問い合わせが多々ありますが、その度に回答は残念ながら現状提供出来る物はありませんと回答してきました。

その前に5N6N銅のNは一体何かというと、9(Nine)の桁数で,5Nなら純度99.999%の銅で6Nなら純度99.9999%の銅母材を使用した線材ということになります。一般的に高純度銅というのは5N以上の銅の事を言います。また音色的にどうであれ、基本的に同じ銅ならば銅の純度が高いほうが導電率が高くなります。

勿論未だに多くのお客様が現在5Nや6N銅の配線材を探すにはそれなりの訳があります。

オヤイデ電気の独自銅導体 102SSCを含め、現状ほとんど流通している9割以上の国内メーカーのオーディオケーブルの銅の導体は4N OFC銅という銅母材を元に素線加工する際に磨いたり焼き鈍しをしたり、さらには叩いたりして各社色々技術的付加価値をつけてオーディオ用ケーブルとして売っているのがほとんどなのですが、これは電線業界での銅の取り扱いとしては1%にも満たないオーディオ市場のためにだけ高純度銅を精製する設備を銅母材の供給元の大手電線会社が維持していくのが年々難しくなり、過去十年ぐらいで古河や日立等の大手電線会社から供給される高純度の銅母材の生産はほぼ停止という状況からもたらされた結果によるもので、弊社でも過去に古河電線のPCOCC-Aという5N銅の導体を使用していたのですが、生産停止により大変な思いをしたものです。

また現在でも他のアジア諸国では高純度銅として未だに5N,6N銅相当として銅の線材を生産していますが、過去の経験から品質的に満足できるレベルのものではなく、以前の古河電線製のPCOCCと同製法で作られていると言われているアジア生産のOCCでさえ古河製の物には遠く及ばないとの声を海外の顧客から多々聞いていました。

弊社オヤイデ電気の製品は完全な日本生産というのを第一の売りで長年海外でプロモーションをして成功していますので、海外製の高純度銅導体を使うよりは、信頼できる日本の大手電線会社製の4N OFC銅の母材を使うほうが品質の信頼性や供給の安定性の点で優位ではないかと思っています。

これらの経緯から、市場的にますます小さくなり更に希少になりつつある高純度銅の母材を使うよりは、上で述べたように4N OFC銅を母材にして技術的な付加価値要素をつけて売るほうが、将来的にも安定した供給を行う事ができるので、オーディオケーブル各社の選択として結果的に似たようになるのは必然かと思います。

とはいえ未だに国内メーカーでほぼ唯一高純度銅のみを一貫して採用しているメーカーがあります。 弊社のOEM供給先であり、取引先としても弊社とも長年関係が深いアクロジャパン社です。

アクロジャパンのアクロリンク製品は現在ラインナップとして三菱電線製のD.U.C.C. 7N銅や8N銅のみで導体を作り、オーディオケーブルを生産しているケーブルブランドであります。またOEM業務として長年Esotericのケーブルの生産を長年しています。

6N銅から始まって大変高価な7N8N銅を安定して生産して長年販売を続ける事の出来る世界的に見ても稀有なメーカーでもあります。

非常に高価な商品ラインナップではありますが、海外市場に出て行った時期も非常に早かった事もあり、海外市場での日本製品としての認知度や人気も非常に高いです。 一度アクロリンクの7N8N銅のケーブルを使うとリピーターになる確率が高いそうです。

昔の6N銅時代の物ですが、アクロリンクのD.U.C.C. 高純度銅の説明は以下の会社リンク先にで参照して下さい。 http://www.acrolink.jp/acrolink/index.html

アクロジャパンの菅野社長とは長年の顔なじみなのですが、今回ひょんなことからアクロリンクの2種類の限定品 Annversario7Nスピーカーケーブルの全在庫を買い取ってくれないかとの話が先月に舞い込み、弊社秋葉原の直売店と弊社直営オンラインショップのみで、7N銅のスピーカーケーブルの良さを広く知ってもらうために普段ではあり得ない値段で売って良いとの許可を直々に得ることができました。

その2種類のスピーカーケーブルとは、



7N-S4000 Anniversario(リンク先はメーカー商品ページ)
5.5sq. x 2芯 外形: 14.7Фmm 定価14.300/m (税込)



7N-S1054 Anniversario (リンク先はメーカー商品ページ)
1.25sq x 4 (クアッド構造) 外形: 12.6Фmm 定価 10,450/m (税込)


普段でもアクロリンクの製品の中でもお買い得感のある7Nスピーカーケーブル2種です。

実際弊社のお店でも良く売れている商品なのですが、弊社の普段の売価の定価75%売りの値段から来年の16日から始まる年始特別セールにてさらに現在の売値から約30%オフにて税込メートル単価で7N-S4000が¥7,5137N-S1054が¥5,489にて切売り致します 

今回の年始セールにて定価のほぼ半値に近い金額で残りの全在庫を売り切ります!


また10メートル以上購入の際には、さらに売値の5%オフになり、定価の半額にて販売します

ご注文はこちらから(セール価格適用は年始1月6日10時からとなります)、

Acrolink 7N-S4000 Anniversario 切売り

Acrolink 7N-S1054 Anniversario 切売り


普段私のような普通のサラリーマンでは中々手が届かない価格帯のアクロリンクの7Nケーブル製品ですが、この機会に是非とも7N銅のケーブルの真価をご自身でお確かめ下さい。

尚セール商品の在庫に関しては余裕を持って準備しておりますが、売り切れ次第セールは終了とさせて頂きます。何卒ご了承下さい。

ここまでが今回のセールの経緯と告知となりますが、次は本題の実際に完成品を作ってみての比較試聴レポートとなります。

長文ですが、今しばらくお付き合い下さい。

その2 Acrolink7N銅ケーブル試聴編に続く


7N銅って、実際どうなん? その2 (Acrolink 7N銅ケーブル試聴編)

$
0
0

前回述べた経緯の通り、アクロリンクの二種類のスピーカーケーブルがやってきた際、その中の7N-S4000というモデルは、弊社のTUNAMI NIGO V2というスピーカーケーブルの5.5sqの二芯とほぼケーブル構成が一緒で、また銅素材と芯線加工以外の外装ケーブル加工の工場が同じ事もあり、ほぼ同条件にて導体比較ができるため、実際に同条件にて比較試聴してみました。

ちなみに他に留意する相違点としては、TUNAMI NIGO V2が集合撚り,7N S-4000が同心撚りで素線を撚っています。

今回は弊社のSRBNバナナプラグ(特別仕様銀下ロジウムメッキ)を付けて3m物での比較試聴となります。



まずは弊社のTUNAMI NIGO V2ですが、レンジが広くて低域寄りのパワー感がとてもあります。 とはいえ以前のPCOCC-Aを使用した初代TUNAMI NIGOと違い、V2になってからは太すぎて中高域が引っ込むという事はなく、程良い力感があって中高域もバランス良く鳴り、細かい音もよく聞こえます。

弊社のフラッグシップのスピーカーケーブルで実際国内海外でも長年良く売れています。

あとオヤイデ製品全般の特徴なのですが、音場よりも音像が立つ傾向の音です。 音が面で前に飛んでくる感じとでも言いましょうか。例えて言うとハイエンドオーディオの潮流の中でも、新しい流れのMajikoYG Accoustic社のスピーカーに代表されるようなドライでモニターライクな出音だと思います。

さて一方アクロリンク7N-4000はというと、正直驚きました。

レンジはとても広いのですがどの帯域においても癖がありません。とは言え低域もしっかり下まで出ています。高級なケーブル程、高級な機材を活かすために癖が無いとはよく言いますが実際に体験すると驚きます。 そしてその癖の無さは音の解放感に繋がります。音が解放されるのです。

こちらはハイエンドオーディオの中でも王道と呼ばれる類いの音ですね。 スピーカーで例えて言うならばAvalonでしょうか? 音像よりも音場が立つ傾向で、音像の左右の広がりや音の奥行きがとても良く感じられます。

アクロリンクの7Nケーブルは音が柔らかいとよく言われますが、音が滲む感じではなく細かい音も良く聞こえる割に長く聴いていても疲れない音という感じがします。これは癖の無さというか、7N銅特有の歪みの無さと銅線に被せる絶縁体の選択の良さに起因していると思います。

勿論歪みの要素を上手く使って音を調整しているケーブルは多々あるのは重々承知していますが、それらとは無縁の感じの音です。

このケーブルはある程度容量があってレンジが広いスピーカーを自然に鳴らすにはとても良いケーブルだと思いました。

個人的には音の出口に近いスピーカーケーブルには色付けの無い自然な音がするスピーカーケーブルのほうが色々なタイプの音楽に対応する事ができるので良いと思っているのですが、本当にナチュラルで力強い音がします。 低域と中高域の音のスピード感のバランスが圧倒的に素晴らしいです。また音のダイナミックレンジの再現性も優秀だと思いました。本当に7N銅は凄いと正直思いました。

次は7N-S1054ケーブルですが、このモデルは1.25sq.の細めの導体を4本使っているクアッド構造のスピーカーケーブルとなります。基本対面の同色の二本を合わせて2.5sq.として使うので、上の7N-S4000の約半分のサイズの銅導体を使用している事になりますが、4本組のクアッド構造なのでバイワイヤリングにも対応する仕様ともなっています。

基本スピーカーケーブルは、長尺使用の際、細くなるほど低域が弱くなる印象があるのですが、実際聴いてみましょう。

確かに音域のレンジは7N-S4000程広くは無いのですが、弊社で試聴用に使っているFostexのブックシェルフ型の2ウェイスピーカーにはとても良い感じにはまっています。 低域の重心も少し上に上がってちょうど良い感じで低域が出る感じになっていて、実際7N-S4000より聴感上低域を感じる事が出来ます。

音色的にも好ましい感じの音という感じで、実際弊社のスタッフに聞かせた際にこちらを選ぶ若手スタッフも多かったです。

その点7N-S4000だと低域が自然にすごい下まで伸びているので、低域がしっかり再生出来るスピーカーに向いていると思います。逆に言うとスピーカーの限界低域再生能力が本当に低い帯域までないと、低域は非力に聞こえるかもしれません。

そして7N-S1054の中高域の音の出方はと言うと、上下左右や奥行き含めた音の位置や音色の再現の正確性をとても感じました。これらは7N銅の特色であり、7N-S4000でも感じられました。

最後に7N-S1054をバイワイヤリングで使う際の注意点ですが、一本あたり1.25sq.の太さで素線自体が結構細いのでバナナプラグやYラグを選ぶ際に注意しないと、線を切る恐れがあるので、選択の際にはとりあえず弊社販売員にご相談下さい。 残念ながら弊社のGYTSPYTとは合わないですが、ねじ止め式のSPSLSRBNは問題なく使うことが出来ました。

今回アクロリンクの2種のスピーカーケーブルセールは、元々ケーブルの切り売りのみを考えていたのですが、今回の試聴に使用した物の音の良さに感心して完成品もバナナプラグ仕様のみで台数限定ですが2メートルペアと3メートルペアを各種急遽製作して直売店とウェブショップにて今回限りの特別価格にて販売する事にしました。

各種の値段は以下の通りで、更に驚きのプライスとなっています。

ケーブルの自作が面倒な方や7N銅ケーブルを直ぐに自宅で試してみたい方は是非この機会にてご購入下さい。





こちらは7N-S4000の2mペア物が税込特価\39,710、3mペア物が税込特価\50,380にて限定販売いたします。

これらは税込定価ベースでは通常\80,960\109,560円相当の物になりますので、とてもお買い得な商品として提供さしていただきます。





こちらは7N-S1054の2mペア物が税込特価\32,945、3mペア物が税込特価\41,250にて限定販売いたします。

これらは税込定価ベースでは通常\65,560\86,460円相当の物になります。


ご注文はこちらから(リンクは年始開けから有効になります)

Acrolink 7N-S4000 Anniversario w/特別仕様SRBN


Acrolink 7N-S1054 Anniversario w/特別仕様SRBN


この値段での御提供は、台数限定の今回の特別仕様のみとなっていますので、売り切れの際はケーブル代以外は通常の値段での製作の御提供となります。何卒ご了承下さい。

最後に使用上の注意ですが、今回使用している特別仕様のSRBNバナナプラグは通常仕様の物とは素材や切削加工までは同じなのですが、メッキの仕様を一部変更しているために通常流通しているSRBNよりも一部の機械によっては多少ターミナルに挿入の際にきつく感じられると思われます。

これは元々バナナプラグのサイズの規格に統一規格がないためで、弊社のバナナプラグはドイツ製のWBT製ターミナルポストの穴径サイズに合わせて設計、製造されていますが、中国製等のコストが低いターミナルポストを使用した機器には穴径が少し小さい物が実際多く、挿入の際に入りにくい事が度々ありますが、逆にこれら小さな穴径に対応する様に製作すると今度は通常の穴径のターミナルには緩くなってしまうため、今回は通常のサイズの物に合わせて一個一個調整しています。きつめの際には力を入れて挿入すると入りますので、何卒ご了承下さい。

またケーブルの方向性はケーブル上の印字の矢印の方向に信号が流れる様に機器に接続して下さい。

最後に試聴後の感想ですが、アクロリンクの高純度銅のケーブルは、セルフアニール現象というのが謳われてますが、普段エージングについて疑いがちな私でも、確かに弊社を含め他社のケーブルよりも使用後の変化量が大きいと感じられました。 具体的には良い方向に音が馴染む感じになって行く経過が特に感じられました。

これも7N銅のせいなのでしょうか?今度菅野社長に聞いてみます。


長文お付き合いして頂き、誠に有難うございました。

3.5mmステレオからRCAのYケーブルを作ろう

$
0
0


こんにちは金木です。
この前パソコン用のスピーカーにちょうどいいと
こんなものを買いまして

早速開けて裏を見て見るとこんな感じです。

今回はパソコンの3.5mmステレオ出力からRCAで繋ぐ為のケーブルを自作していきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
部材を用意します。
ケーブル1m    HPC-23TN 1m600円(税別)
 3.5mmプラグ1個 KS3PC-AU 1個460円(税別)
RCAプラグ2個    ACPL-C 1個360円(税別)
平行線が作りやすいのでHPC23TN
コストパフォーマンスがよく見た目もかっこいい!さらにゴム製のブーツまでついているのでアンフェノールのプラグを選びました。
商品名をクリックするとオンラインショップページが開けます。

3.5mmステレオプラグからはんだ付けしていきます。

HPC-23TNはシールド線の平行線なので被覆を剥いたら両方のシールド線を合わせておきます。

L、Rに芯線。GNDにシールド線をハンダ付けします。

RCAプラグにはんだ付けします。


ケーブルは細いのでプラグのカシメ部分でしっかり固定できるよう収縮チューブをかけます。
今回はスミチューブB2 6/3を1.5cmにカットして3枚重ねました。
hotに芯線、coldにシールド線をつなぎます。
これをLとR 2個付けます。

完成です!

HPC-23TNより太いものが使いたい!

という方にはこちら。
難易度が少し上がります。

ケーブル2m    3398-SY 1m560円(税別)
 3.5mmプラグ1個 KS3PC-AU 1個460円(税別)
RCAプラグ2個    ACPL-C 1個360円(税別)
外装チューブ PETチューブ1/4inch  1m240円(税別)

プラグは同じアンフェノールのもの。
ケーブルはHPC-23TNより太い3398-SYを使います。
PETチューブの色はスネークカラーです。

では早速作っていきます。
作り方はHPC-23TNとほぼ同じなので違う点のみ紹介していきます。

3398-SY1mを2本用意し、PETチューブをかけて1芯の平行線にします。
PETチューブだけだとすぐ外れてしまうので
スミチューブB2 12/43cmほどかけて分岐部分を作ります。
この分岐した先にRCAプラグをはんだ付けします。
RCAプラグの取付けは先ほどと同じです。


3.5mmプラグの取付けの手順が大きく変わります。


3398-SY 2本にPETチューブをかけて収縮チューブをかけるとゴム製のブーツを外してもプラグに入りません。

なのでPETチューブをかけたらブーツを外したハウジングを通します。

このままはんだ付けします。

個人的にはこの時点で収縮チューブをかけていないとかなり違和感がします(笑)

ここまできたらハウジングを締めていよいよ収縮チューブをかけます。
プラグの中に収縮チューブが入らないのでプラグの上から大胆にかけます。
収縮チューブはスミチューブB2(3X) 12/4を10cmほどかけました。


これで完成です。
PETチューブで好きな色を選べるのでかなりオシャレに作ることができます。

早速スピーカーと繋げていきます。

いい感じです。
今年の年末はひたすら動画見て過ごすぞぉ!


では皆様!良いお年を!


【実録】『JCS 364』を探せ!!【弱電装用ケーブル】

$
0
0

新年明けましておめでとうございます。
今年もオヤイデ電気をよろしくお願いいたします。

毎年ニュース等でも取り上げてられていますが、秋葉原~御茶ノ水間にある『神田明神』は商売繁昌の神様が祭られており、新年最初の営業日には大中小の各企業がこぞって参拝されるため車道が封鎖されるほど人で溢れかえります。

神田明神はちょうどオヤイデの店舗←→本社の間にあり、この光景を見ると「新年始まったなぁ」と感じます。

聖橋を渡ってすぐの国道17号。
1/6昼の時点では秋葉原方面への車道が封鎖されています。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

さて昨年末の話になりますが、空調工事会社に勤めている友人からこんな連絡がありました。

「JCSっていう規格の第364号に該当するケーブルを探してるんだけど分かる?」

はい、分かりません! (即答)
しかしながらこちら電線屋の端くれとして、「分かりません」で終わらせるのは悔しいので調べました。

◆JCS規格とは

日本電線工業会規格(JCS: Japanese Cable Makers' Association Standard)は、一般社団法人日本電線工業会により制定された規格です。主なものは、電線の製品規格や材料規格、試験・検査標準や技術計算標準ですが、電線包装用ドラムなど、電線関連製品のJCSも制定されています。
JCS は、JISを補完する標準として又は需要家団体などの要請による個別の目的をもつ規格として国内で広く利用されています。

一般社団法人 日本電線工業会HPより引用→リンク


名前がJISと似てるなぁとは思いましたが、補完する規格があったのは知りませんでした。

さて本題ここからが本題。
探し物は「 JCS の 364 」です。
詳細は後述しますが、ネット検索しても該当商品は見つかりません。
そこで上記の日本電線工業会HPにJCS規格一覧があったので確認してみました。

JCS規格一覧
 > 1000番未満:一般
  > 364番の記載はなし

載ってないんです。
しかし画面をスクロールして眺めていたら、下の方に気になる表記がありました。




旧規格?追記版?これはあやしい。。。
ちなみにGoogleで「JCS 364」を調べると、具体的な情報は得られない代わりに「JCS 4364」の弱電装用ケーブルが次々とヒットします。それと同時に一部の機器メーカーの古い資料には部材の項目で「JCS 364:弱電装用ケーブル」の表記もありました。

おおよその推測はできていますが、裏付けが欲しいので日本電線工業会に Let's 問い合わせ!!

Q. JCSの364を探してるのですが?
A. その規格番号は存在しません。

Q. 過去に364が存在したかどうか確認をお願いします。
A. 旧規格で JCS 364 があり、2003年の改正で JCS 4364 になったようです。

ビンゴ!!



4364 弱電計装用ケーブル!!
答えにたどり着くことができました。
確認してみると一口に「JCS 4364 」と言っても材質によって複数のバリエーションがあります。


JCS 4364の中でも下段のポリエチレン絶縁ビニールシース(EV)タイプが主流商品だと思います。弱電計装用ケーブルは色んなメーカーが製造していますが、微妙に名称が異なるものの基本的には同等品です。

●CPEV(=古河電工)
●FKEV(=富士電線)
●KFPEV(=冨士電線)
●SPEV(=フジクラ・ダイヤ) など

尚、オヤイデでは富士電線の FKEV-SBを取り扱っています。
※SBはシールド付きを意味しています
参考画像
 サイズ 0.3sq0.5sq0.75sq1.25sq
 芯数  0.3sqのみ  1対(=2芯)から 15対(=30芯)まで
              その他        1対(=2芯)から 10対(=20芯)まで

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

と言うことで、友人からの問い合わせに対する回答は「JCS 364は旧規格のため、4364規格の現行品(弱電計装用ケーブル)を使用すればOK」が正解でした。
今回は一例ですが、電線電材は仕様がよくわからない商材も沢山存在しますので、実物はあるけどそれが何なのか分からないといった疑問があればお気軽にお問い合わせください。


↓お問い合わせはこちらまで↓

直売店舗 TEL:03-3253-9351 FAX:03-3253-9353

本社 TEL:03-5684-2151 FAX:03-5684-2150(24h)

 E-mail:webshop@oyaide.com 

残りあと僅か!連休のお供に!!

$
0
0

買わない理由が見当たらない!
6,930(税込)で電源ケーブルのスタンダードを手に入れるチャンス!!!

はじめましてオヤイデ電気事務方担当(オーディオ好き)です。50代は半ばを過ぎましたが、中学生の頃からオーディオを趣味にしております。好評発売中の弊社でも取扱いございますONTOMO MOOK「音質アップを狙うなら電源環境を改善せよ!特別付録オヤイデ電気製電源ケーブル・キット 福田雅光・著」があまりに良かったので、主に音質面から私がこの商品について紹介させていただきます。

オヤイデ電気では音楽之友社さんより不定期で何度かケーブル・キットを出させていただいていますが、今回の目玉はなんと言っても、導体に102SSCを使用したオヤイデの最新ケーブルAXIS-303を搭載していること。そして、このONTOMO MOOKのためだけに新たに製作した電源プラグとインレットコネクターです。プラグ電極にはリン青銅、コネクターは真鍮を使用。このケーブルを監修された福田先生が音質にこだわった結果、敢えてのプラグとコネクター別素材での無メッキ仕様となっています。

電源ケーブルの製作はいくつかの工具さえあれば誰でも簡単に作ることができます。私はオヤイデに入るまで自作をしたことがなくケーブル製作は2度目でしたが、問題なく製作できました。自作は楽しいです。はじめての方も是非チャレンジしてみて下さい。

ケーブルが出来上がったらさっそく試聴といきたいところですが、エージングのため250時間ほど通電しました。そして、今回の試聴では音質を比較するためにAXIS-303 GXを選びました。昨年発売されたばかりのこの完成品ケーブル、ONTOMO MOOKと同じケーブル部材であるAXIS-303を使用しています(※AXIS-303 GX3芯、ONTOMO MOOKAXIS-3032芯と設計の構成は若干異なります)。金額的にも両者が近いこともあり、この比較は興味が湧くところです。

今回のプラグとインレットコネクターの無メッキ仕様に関連して私にとって忘れられないオーディオ体験があります。それはオヤイデの先輩からお借りしたケーブル:TUNAMI NIGO V2(導線:102SSC)にプラグ:AP-029(黄銅・無メッキ)、コネクター:AC-029(黄銅・無メッキ)という自作品です。このケーブルをはじめて聴いた時は衝撃でした。
その音のエネルギー感とともに自分のステレオからこんなに深い低域が出るのか、今まで自分は何を聞いてきたのかと言う驚きがありました。なので、今回の導体102SSC+プラグ/コネクター無メッキ仕様も私にとっては納得の選択であり、期待が高まります。

まずは完成品のAXIS-303 GXから試聴。福田先生が今回のONTOMO MOOKでこのケーブルについて紹介して下さっているのでそちらも是非参照して頂きたいのですが、私の第一印象は低域から高域までの帯域バランスの自然さです。低域の支えがしっかりしているためウッドベースでは指の動きがまるで見えるよう。また定位の優れたソースでは立体的は音作りの再現にも過不足がなく、ピアノトリオがまるで眼前でプレイしているような印象を受けるのは導線102SSCの本来の性質をそのまま引き出す内容になっているからだと思います。音に色づけを感じることなく質感の滑らかさも備えているので、十分にリファレンス足りうるケーブルとなっていると思います。

そして本題のONTOMO MOOKです。音の色づけを感じず、素直な性質が機材の持っている音質をそのまま引き出しているのはAXIS-303 GXと同じ印象。AXIS-303 GXと異なるのは、帯域のバランスが全体に低域寄りの音に感じる点です。またメッキがないためか、音の肌合いにもう少しだけ滑らかさが欲しいと思わせる所はあります。このあたりは好みの問題であり、ニーズと使いこなし次第で、とてもいい結果をもたらしてくれそうです。

もう少し具体的に言いますと、女性ジャズボーカルのSACD、Lady KimLeft Alone(Eighty-Eighty’s)では、ボーカルが自然で更に落ち着いた雰囲気になりとても心地いいです。このディスクの特徴である音の温かみをとてもよく伝える再生となりました。
CDのソプラノ、リート曲ではやはり癖のない素直な鳴り方がとても好ましく、ホールエコーの繊細で空間に溶けていくような表現よりも、音の芯を感じさせるすっきりした所がこのケーブルの持ち味と感じました。

また低域寄りというのも、高域が不足するという意味ではないです。試しにオペラアリアのDVD AUDIOANNA  NETREBKOsempre libera(Grammophon)を聴いてみます。最高域まで綺麗に伸びたストレートな音を聴くことができます。音の滑らかな質感やソプラノのきらびやかな雰囲気という点では、私が普段よく使っているロジウムメッキを使用したプラグ/コネクターの電源ケーブルに一歩譲りますが、合奏部の音の分離感などはONTOMO MOOKのほうが上を行っているように感じました。

今回は私が好きなジャズとクラッシックのそれもボーカル曲を中心に試聴しましたが、ポップスなどの軽音楽にもとてもよさそうです。

まとめますと、①6,930円でリファレンスに準じる音質の電源ケーブルが得られる。②自作の楽しさを味わえる。③カスタマイズにより更なる音の変化を楽しめる。です。在庫も残り僅かとなっておりますので、お早めにお求め下さい!!

最後にひとつ。巷にはオーディオ用の電源ケーブルだけでもたくさんのものが溢れています。それぞれに音の個性があり聴けば聴くほどどれを選んでいいか分からなくなるのではないでしょうか。あげく、どんどんケーブルにお金をつぎ込んでいくことにもなりかねません。仮にすごい物量を投じて最高の情報量のケーブルを手に入れたとしても自分のシステムに合うのか、自分の好みに合うのかどうかは別問題ではないかと思います。

何十万円のケーブルよりも1万円のケーブルのほうが自分に合っているという結果をもたらすということは、高級オーディオの世界でもあると思うのです。そう考えたときこのONTOMO MOOKを手元に持っておられるとよいと思うのです。

とてもベーシックでありながらオーディオ的にきちんと設計されたONTOMO MOOKはオーディオの深みに足をとられそうになったときに正気に戻させてくれる道しるべになると信じています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
                             
オヤイデ電気事務方担当


                                       

『偽物Beldenが存在してる説』に終止符を打ちます。

$
0
0

『Beldenに偽物があるって本当?』
『オヤイデで売ってるベルデンは本物?』

この疑問を100%解決するべく、遂にオヤイデ電気が言及します!

偽物の情報源は?

1902年、イリノイ州シカゴでジョセフC.ベルデンによって設立され、100年以上の歴史を持つ世界を代表するケーブルメーカー”BELDEN(ベルデン)"。

一体、何故『Beldenの偽物がある』なんて話が挙がってきたのでしょうか?

下記画像の通り、「Belden 偽物」でインターネット検索を叩くと16,500件ヒットし(2020/1月現在)、某ネットショップが広めた噂だということは、一部のオーディオユーザーの間でも知られているようです。

さらに個人サイトでは『ツイストの巻方向が違う』『無いはずの印字がある』『ケーブルの色味が違う』と類似したスピーカーケーブルの写真を掲載し、しかも「オリジナルは音が良かった」という感想を述べており、実際見た目が違うケーブルを確認できてしまったので、何も知らないユーザー間では『本当に偽物があるのでは?』と疑心暗鬼になっているように思えます。

真相は?

正規輸入代理店より仕入れている商品であれば全てBELDEN社の製品であり、本物です。

主な日本の正規輸入代理店は2社。

●トモカ電気
トモカ電気 製品カタログサイト
http://www.tomoca.co.jp/


●完実電気
完実電気 公式ホームページ
https://kanjitsu.com/

また正規輸入代理店情報はウィキペディア上でも確認ができます。

もちろんオヤイデ電気は「正規輸入代理店」より仕入れを行っておりますので、弊社販売品は全て「本物」になります。

何故、外観が違う?

正規輸入代理店から仕入れたとしても、同じ型番で違う外観が納品されることは何度もあります。見た目が変わる背景には2つの理由があります。
  1. 製造工場やロットによる外観の変化
  2. 正規輸入代理店独自の商品(ケーブル)が存在する。

●製造ロットの差による外観の変化
明らかに色味が異なりますが、どちらも本物です。
こちらはスピーカーケーブルで有名な「8470」ですが、色が違いますねぇ。
実は上下で「製造工場が違う」のです。下記画像はBeldenのボビンに貼られているラベルシールで、原産国やLOT NUMBERが確認できます。

≪MADE IN MEXICO≫

≪MADE IN CHINA≫
代理店からは「Beldenは世界中に多くの工場を所有しており、代理店としては納品されたケーブルを卸しているだけなので、ロットや工場を選択することはできない」という公式回答を得られております。お客様にはこのような事情をご理解頂けますと幸いです。

技術的な話になりますが、工場出荷基準が「データシートのスペックをクリアしていること」が条件であれば、外観の変化が起きても仕方ないと言えます。
更にはデータシート上では「電気特性」と「マテリアルのサイズ指定」しかない為、実際に音質の差を生んでいる「絶縁材料のクオリティや染料の違い」「銅母体・メッキの品質の違い」について記載はなく、これが音質への影響(いわゆる本物と偽物という識別・認識)を生んでいると言えます。

逆に言えばデータシートと異なる仕様を見つけた場合、偽物または不良品であると言えるでしょう。

【 BELDENのデーターシートを確認する。 】

※私はデータシート(仕様書)が大好きなのですが、この気持ち分かる人いますか?笑
全てのケーブルの仕様書を確認し、ケーブルの構成から本質や目的を知ることができるので、本来の目的からケーブル特性を生かした流用方法まで思いを巡らせて妄想します。また仕様書のクオリティで企業の技術レベルを推測できる時もあります。これぞオタクですね。



●正規輸入代理店独自の商品(ケーブル)が存在する。

完実電気」のHPを見ると、Beldenのデータシートには存在しない型番のみ取り扱っており、これが「代理店独自の商品(ケーブル)」となります。

オヤイデ電気も在庫品している「STUDIO 718EX」は完実電気オリジナルのケーブル。

STUDIO718EXのラベル
ラベルシールを見て分かる通り「CUST PT#STUDIO 718EX」という表記があり、Beldenのカスタム品であることが分かります。ちなみに今回の在庫はMADE IN MEXICO。

他にも「STUDIO497Mk2」は9497に相当するスピーカーケーブルになるのですが、やはり仕上がりや音質は若干違います。もし「9497」をカスタム品と同じ工場で作ったら同じ音質(近い音質)になるのでしょうか?気になるところです。

何故、偽物と呼んだ?

何故”偽物”という概念が生まれたのかという点において、私の推測ですがこの「工場による品質の差」が要因であると予想しています。

過去数年間に渡って8470の「MEXICO製」「CHINA製」「U.S.A製」を都度試聴してきましたが、どれも音が違っていたからです。
※この情報を公開すると原産国の問い合わせが増え、余計な情報を与えてしまうことになりかねないのですが、これを機にお客様には正確な情報をお伝えし、偽物問題に対して認識を改めてもらった方が有益だと考え、ブログ掲載に至りました。

実際「U.S.A製8470」の音は良い音が鳴ってました。錫メッキ導体のスピーカーケーブルの中でも特段癖の無い素直な音で、\280/mであればリール買いしても良いと思わせるクオリティでした。
※ちなみに違いがあった点は被覆の硬さ、被覆の色味、導体との密着性、ツイストの具合etc...

しかし『直輸入しないと良い品質のケーブルが手に入らない』という根拠も不十分で、直輸入すれば必ず毎回同じ工場で製造したケーブルが届くのか?音質・品質が維持されるのか?という確証までには至らないと考えます。
※ケーブル屋だから分かることですが、ベルデンに限った話ではなく、同じ工場で長年製造していたとしても、ロット差だけで品質や外観が変わるケースは多々あり、過信は禁物です。

本国アメリカでは・・・

どんなに探しても偽物があるという話は一切出てきません
むしろ日本の情報を見つけた海外のユーザーが「これは何だ?!」と情報を求めている記事もチラホラ。日本語が読めないと事実確認も苦労しそうです。

検索地域の設定を「アメリカ合衆国」に設定すると、アメリカ圏の情報を調べることができます。

海外のユーザーにとっては本当に紛らわしい問題ですよね。
フォーラムの記事はこちら

結論

オヤイデ電気で販売しているBELDENは全て本物。
偽物の定義も存在しない為、入手経路から事実確認をすべし。
ただし製造工場やロットによって音が違う物もあった。


余談になりますが・・・
BELDENの高品質ツイストペアケーブル「88760」という2芯シールドケーブルがあるのですが、これはUSA製以外見たことが無いです。つまり型番に応じて製造する工場が決まっている可能性が高そうです。8470のような売れ筋製品ほど複数の製造ラインを持っており、実際このようなシチュエーションが起きる型番はごく一部であると考えられそうですね。

【 在庫しているBELDEN製品はこちらからチェック! 】


このように消費者が分からない要素が存在するのは精神衛生上不安ですよね。
そういった時は全て日本製に拘っている&品質が安定している「オヤイデ電気製品」を検討してくださいね!と自社製品をお勧めしてこのブログを締めくくりたいと思います。笑

【 ケーブル全て日本製に拘るオヤイデ電気製品はこちらからチェック! 】


以上、原田でした。

意外と簡単!BNCケーブルの作り方。

$
0
0
こんにちは金木です!

今週の週刊サンデンはBNCケーブルです。
今回はあまり見かけないBNCケーブルの作り方を、
実際に製作しながら紹介します。


用意するもの
RG-58A/U  お好きな長さ
BNCP-58/U  2個    

BNCP-58/Uは6個のパーツに分かれています。
①シェル    
②中心コンタクト
③クランプ   
④ガスケット  
⑤ワッシャー  
⑥締付金具   

こちらがBNCP-58/Uの仕様書から抜粋した作り方です。
5工程しかありません!簡単そうですね!

では実際に制作していきます。


RG-58A/Uに締付金具、ワッシャー、ガスケットの順で通します。

8mm被覆を剥きます。

クランプを通し、シールド線をほぐします。

ほぐしたシールド線を折り返しクランプの端で切りそろえます。

絶縁体を3.5mm剥きます。

芯線に中心コンタクトをハンダ付けします。
この時ハンダが盛り上がらないこと中心コンタクトと絶縁体隙間がないよう気をつけてください。
画像は失敗して隙間が開いてしまいました。すみません。

シェルを装着し、締付金具をスパナ等で締め付けます。
シェルの矢印のへこみにもスパナが入りますのでスパナを2本用意するとより簡単です。

完成!


このように簡単に制作することができました。
絶縁体が思ったより溶けやすかったのでハンダ付けする際はお気をつけください。

オンラインショップはこちらから


以上!金木でした!

~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~


秋葉原直営店に是非お越し下さい。

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。




営業時間:10:00~19:00

定休日 : 日曜日(年末年始)

☎ 03-3253-9351 FAX 03-3253-9353


メールでのお問い合わせは、こちらのアドレスより!


✉webshop@oyaide.com





業界最軽量のストリッパー

$
0
0
早いもので、2020年も始まってもう20日が過ぎました。
暖冬、暖冬と言われてますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
2020年3回目の月曜日。今週の週刊サンデンは、新作工具の紹介です。


さっそくですが、こちらの商品ご存じですか?



ワイヤーストリッパー、ご存じですか?
ケーブル剥くのに使用する便利アイテム。普段カッターや、ハサミで剥いている方も多いかと思いますけど、大変便利で一度使用したら手放せなくなるでしょう。

で、こちらのP-970。たくさんある世の中のワイヤーストリッパーと何が違うかと言いますと、

業界最軽量!


上のイラストにもありますように、従来品の半分程度の軽さになっています! 
使用できるケーブルサイズは、撚線で0.3sq~2.0sq。
単線であれば、0.65㎜~2.0㎜まで!
「でも、他のサイズに使用したい時は使えないじゃん?」
って方、おっしゃるとおりです。
そんな方にはこちら。




こちらのP-978は、撚線であればAWG24(0.22sq)~AWG16(1.38sq)まで。
単線であれば、AWG22(0.64㎜)~AWG14(1.63㎜)まで使用可能です。

もっと細いものに使用したいという方にはこちら。




撚り線であれば、AWG32(0.035sq)~AWG24(0.22sq)まで。
単線であれば、AWG30(0.25㎜)~AWG22(0.64㎜)まで使用可能です。


先端にはカッターも付いていて、またプライヤーも付いておりますので、電線の曲げや被覆の除去にも使用できます。


裏側には、スケールも付いていますので、別にスケールを用意する必要もありません!

全長が130㎜、幅が48㎜と大変コンパクトなサイズになっています。
従来品より、薄型化、小型化することで、さらなる持ちやすさを実現しています!

お求めはこちらから。

商品についてのお問い合わせは下記まで。


以上、根津でした。






Viewing all 1349 articles
Browse latest View live